2009年01月26日

CPU使用率100%

ウイルスに感染した。
なので、処理をお願いします。と。
ウイルスに感染しているという認識がある。

abast! がインストールされている

で?

あら?

本当に??

ネットワークのケーブルを繋げていないのに、cpu使用率が100%となります。
これは、なにかソフトウェアが余計な真似をしているってわけですね。
うーむ
これは?
時間がかかりそうなので、入院といたしました。

さて・・・

CPUの使用率100%を回避するために、セーフモードで立ち上げて「msconfig」をやりました。
余分な起動項目を、無効にして、
再起動してみます。

いきなりは、ウイルスも立ち上がらないようで、普通に動きます。

で、次に、ウイルスバスターオンラインスキャンをかけてみました。

すると、avast からのアラートにてウイルスの削除メッセージが2件です。
うーむ

なにかのダウンロードにて、感染したのかもしれない。

取り敢えず、感染結果がわかるように、書類を作ってみました。

ウイルスバスターのオンラインスキャンなのに、ウイルス検索は、avast が警告って
なんじゃろ。

でも、やっぱりウイルスに感染だったです。

その他、システムチェック(ノートン)では、496件のエラーです。
やがて500に達するようなエラーは、動作にかなりの影響が出ますね。

で、avastでは、2件のウイルス発見だったのですが・・・

ウイルスバスターによると・・あらま、16件のウイルスが発見されてます。
やっぱり、無料ソフトの限界なんでしょうかね?

ウイルスバスターの導入をお勧めしたい次第です。

更に・・ウイルスバスターで駆除できない種類のウイルスのファイル名って・・・
autorun.inf って、これ、フォルダ開く時に勝手に走る設定じゃん。

そうか、今から対処します。



[PR]パソコンで困った時に
ファーストぽじしょん
http://www.1st-position.jp



同じカテゴリー(パソコン修理)の記事

Posted by はれさん(おおすみ) at 18:03│Comments(0)パソコン修理
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。