2008年12月05日

BIOSにパスワード

なんでかなぁ、
BIOSにパスワードって、無駄だと思うんだけど
なぜかかかっちゃってる

更に、何故か何故か・・・
ハードディスクを起動ドライブの仲間に入れてくれてないようで

それで、パスワードのかかったBIOS(パソコン本体の設定する場所)にアクセスしたかったんだ。
でも、パスワード・・知らないって。

御客様で、きちんとパスワード管理できていればいい。
でも、出来ていない場合が多いんだね。

だいたい、BIOSなんて場所に、そうしょっちゅう入るわけじゃない。

でも、完了しないと、お金にならないし。
うーむ
困ったじゃん

で、BIOSのパスワードをクリアーにしてくれるソフトやら手段を探しにあるいたわけです。

クラックツールといって、普段は、触らないところを触るわけで、
ウイルスバスター君は、「ここ危険ですよー」とか表示してくれるので、ダウンロードできないのもあります。
で、いくつかのソフトを見て回って、探し当てました。

むふふふふ

これは、英語だけど、わかりやすかった。

PC CMOS Cleaner これいいです。

BIOSにパスワード


これは、CDに焼いて、CDから起動します。
最近のパソコンならCDからの起動は出来ますものね。

で、メニューも簡単で、BIOSの内容をクリアにするか、パスワードをクリアにするか、それだけです。
だから、英語でもわかるんです。

めでたく、パソコンがパソコンらしく動き始めました。

ハードディスクからの起動も出来ているようです。

ああ、よかった。
うん



同じカテゴリー(パソコン修理)の記事

Posted by はれさん(おおすみ) at 23:21│Comments(3)パソコン修理
この記事へのコメント
初めまして。初代Dynabook時代からのパソコン・ユーザーです。
今年整備士の3級を取りました。パソコン・サポートの仕事をしたいと思い、ネットから情報を探している時に、こちらのブログを見つけ、それ以来ずっと拝見させていただいています。
実際にサポートのプロの方の仕事の様子が分かり、非常に勉強になります。
Posted by cobham at 2008年12月06日 16:51
cobhamさん、メッセージありがとうございます。
整備士3級取れましたか、よかったですね。
(=^_^=)
沖縄には、未だ1級が居ないらしいですよね。
自分は、今は、1級のチャレンジをお休みしてます。
2級が出来て、処理台数も1000台を超えれば、もうかなりのプロになれるはず。
整備士1級の内容が、プロバイダー内部のサーバー管理っぽくて
普段、全然使わないスキルだけに、なかなか合格できていませんでした。

2級くらいになると、御客様の応対がしやすくなると思います。

がんばってください(=^_^=)
Posted by はれさん at 2008年12月07日 11:55
初めまして
ネット検索でここに来ました
当方も同業・・・?ですが整備士1級が8人と2級12名おります
主にBiosパスワード解除やOSインストールを主体にし営んでいます
整備士の免許があってもあくまで知識が有るというだけで
仕事にはありつけませんし履歴書に書いてもあまり相手にされません。

同業と言う事でもし何かお役に立てる事が有りましたら気軽にメールでも
ください。
Posted by OME at 2010年02月09日 23:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。